top of page
検索

【vol.7】言語化の練習 日記

  • sgnswksk
  • 2024年3月24日
  • 読了時間: 4分

朝9:00に目を覚ました。

起きた時には体が重く、あまりいい目覚めではなかった。おそらく2:00過ぎに寝てしまったのが原因だろう。

少し肌寒く、布団も絞られたようになって体に覆われていなく起きたくない気持ちが強かった。

10:00から山田さんとweb面談があり、それまでに起きればよかったので、9:50にアラームをかけて二度寝をすることにした。頭の中はぼやけていて、あまり熟睡出来なかったのに加え、9:30に昨日かけていたアラームによってまた起きてしまい、スッキリしていないまま面談を迎えた。


10:00からの山田さんとの面談では、最終面接を受けていたspeeeから不採用の連絡を最初に伝えられた。正直その結果だと6割おもっていたけど、どこか期待して受かっていたらと思っていたから正直悔しかった。不採用の理由は、言語化能力の低さであった。最終面接を振り返ると、納得が行く。「結論から」これをもっと徹底しないと伝わらない。「質問の趣旨をとらえる」構造化、因数分解をして伝える力、これらが自分にとって不足しているとおもった。そのためにこれからは日記を細かく毎日つけていこうと思う。(英語と両立して勉強するのも大変だ。)

本を読む。言い回しを知る。アウトプット(この日記)を続ける。を取り組みたい。次の面談は来週の日曜日になった。山田さんの言っていたことを振り返りたい。



11:00~13:00までは整理整頓をした。

部屋が散らかっていた。ものが多いと思った。もしかしたら意識が色んな方向に飛び散る原因はこれなのかもしれない。集中力をあげるために掃除をしようと決めた。ゴミ袋をもちファイルを捨て、何故かとってあるホワイトボードを捨てた。まだまだ捨てきれていないものがいくつかあった。把握出来ていないぐらいだから捨てられないんだろな笑笑



14:00からは友達の整体に行った。仕事について話をした。私は、自分が何をしたいか、何を扱うかを決めきれていないと思った。友達の整体は、誰かの下ではない場所で、トレーナーの経験から考えてやりたいと考えて実施していた。私はどうだろうか。今思うとすれば、誰かのために考え続けられる仕事をしたいと思う。だから今は人材紹介や、コンサル業務を事業的にすすめてみたい。

その後に食べた今日最初で最後のご飯は、鳥と梅のスパゲティと食べ放題のパンだった。


明日は出張だから、早く寝ようと思う。

おやすみᜊﬞﬞ 💤


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


I woke up at 9:00 AM.

When I woke up, my body was heavy and I did not wake up very well. Probably because I fell asleep after 2:00. I had a web interview with Mr. Yamada at 10:00 a.m., and since I only needed to get up before then, I decided to set my alarm for 9:50 a.m. and went back to bed at 9:50 a.m. My head was blurry and I could not sleep very well. My mind was foggy and I did not sleep very well. In addition, the alarm I had set yesterday woke me up again at 9:30 a.m. I arrived for the interview not feeling refreshed.

At the interview with Mr. Yamada starting at


10:00, I was first informed that I had been rejected by SPEE, for which I had had the final interview. To be honest, I was 60% sure that was the result, but I was honestly frustrated because I was somewhat hopeful that I would have been accepted. The reason for my rejection was my poor verbalization skills. Looking back on the final interview, it makes sense. I had to be more thorough in "starting from the conclusion," or I would not be able to convey the message. I realized that I lacked the ability to "grasp the purpose of the question," to structure, and to factorize and communicate. For that reason, I will keep a detailed diary every day from now on. (I was not hired because of my poor verbalization skills.)

Read books. Know how to use phrases. I will continue to work on output (this diary). I would like to work on the following. The next interview is next Sunday. I want to reflect on what Mr. Yamada said.


From 11:00 to 13:00, I tidied up.

The room was messy. I thought there were too many things. Maybe this is the cause of my consciousness scattering in many directions. I decided to clean up to improve my concentration. I took a garbage bag, threw away files, and threw away the whiteboard that I had kept for some reason. There were still some things I hadn't thrown away. I guess I can't throw things away because I can't even keep track of them lol.


From 2:00 p.m., I went to my friend's physical therapy. We talked about work. I thought I had not yet decided what I wanted to do and what I wanted to deal with. My friend's bodywork was being conducted in a place not under someone else's supervision, something he wanted to do based on his trainer's experience. I wonder about me. If I think about it now, I would like to do a job where I can keep thinking for someone else. So now I want to promote recruiting and consulting services in a business sense.

The first and last meal of the day I had afterwards was spaghetti with chicken and plums and all the bread I could eat.


I'll be traveling tomorrow, so I'm going to bed early.

good night( ˘ω˘ )zzz

 
 
 

最新記事

すべて表示
【vol.6】Graduation of my class

今日は本当に感動したことを記録に残します。 わたしは元々教員だったが、その時の教え子の卒業式に参加させて頂いた。 もう本当に感動した。 多分3年間やっていたら、教員をやめていなかったと思う。 1年間の付き合いだったのに、それでもすごく喪失感を感じた。...

 
 
 

コメント


bottom of page